2006-06-01から1ヶ月間の記事一覧

参考資料3 遺伝子の本体がDNAであることを証明する実験

1.Averyの実験 でもその前に…Griffithの実験 肺炎双球菌を用いる 肺炎双球菌→病原性もつもの:S型菌 もたないもの:R型菌 S型菌でも煮沸して殺してから注射したらネズミは発病しないがこれに生きたR型菌を混ぜて注射すると発病してネズミは死んだ。 その…

参考資料2 Watson &Crickによる二重らせん構造の論文

ここから飛べます!

参考資料1 ヒトゲノムの解析方法

[fig5*1] *1:数研出版 フォトサイエンス生物図録より

CHROMOSOMAL DNA AND ITS PACKAGING IN THE CHROMATIN FIBER(pp.198〜204)

■真核生物のDNAは一そろいの染色体の中に詰め込まれる •染色体(chromosome) 核の中にある。一本の長い線状DNA分子とそれに結合したタンパク質(クロマチン)から成っていてタンパク質がDNAを折りたたんで詰め込み圧縮した構造を取っている [fig2*1] •相同染色…

THE STRUCTURE AND FUNCTION OF DNA(pp.192〜197)

■DNAとは •Deoxyribonucleic acidの略 •4種類(A.T.G.C)のヌクレオチドから構成されている •2本の長いポリヌクレオチド鎖から成る ↓ 2本のDNA鎖がA-T間、G-C間で水素結合している DNA鎖:化学的『極性』を持つ 5’末端(でっぱった部分 5’-リン酸基) 3’末端(…

PartⅡ Basic Genetic Mechanisms Chapter4 DNA AND CHROMOSOMES ◆テーマ◆ •DNAの構造を理解する •DNA分子上で遺伝子やほかの重要なDNA領域がどのように配置されているのかを理解する •真核細胞が長いDNA分子をどのように折りたたみ核内にぎっしりと詰め込ん…