ABSTRUCT

ウシの冠状動脈内皮細胞(BAEC)の受容体PAR-4を活性化することでGi/oタンパクがNO生成に関与するかどうかを調べる実験

NO生成量が自身の濃度に依存する
①AYPGKF-NH2*1
②thrombin
③ionomycin
の3物質を用いた結果

  • ③はCa2+の濃度を自身の濃度に応じて上昇させる。
  • ①と②はCa2+濃度を上昇させない
  • BAPTAを細胞に加えるとNO生成とCa2+濃度の上昇が妨げられるが①によるNO生成には影響しない
  • 百日咳毒素(pertussis toxin)は①によるNO生成を抑制するが②によるNO生成は抑制しない

ということが分かった。

これにより

  • PAR-4の活性化はCa2+シグナルとは関係なくNO生成を引き起こす
  • Gi/oタンパクは血管の内皮細胞におけるNO生成に関与している

という結論が導かれた。

AYPGKF-NH2 thrombin ionomycin
produces NO in a concentraion dependen manner
elevate [Ca2+] in a concentration dependent manner × ×
loading of cells with BAPTA inhibit NO production × ×
loading of cells with BAPTA inhibit [Ca2+] elevation / /
treatment with pertussis toxin inhibit NO production / ×

*1:PAR-4を活性化するタンパク質